event
  1. 大阪公立大学/日本姿勢と歩き方協会 共催 健康測定会のご案内

    大阪公立大学/日本姿勢と歩き方協会 共催 健康測定会のご案内

    日時

    2025/3/19
    10:15~17:15

    場所

    グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター

    健康ラボステーションでは毎月第3水曜日に、
    グランフロント大阪にある健康科学イノベーションセンターにて、大阪公立大学様と日本姿勢と歩き方協会様との共催で健康測定会を開催しております。
    この度3か月分(3月・4月・5月)のお申し込みを開始いたしました。毎月、月替わりで測定器をご準備しておりますので、ぜひご参加をお待ちしております(^^♪

     

    3月は、疲労度測定、体成分分析測定、筋力測定(握力・膝下伸展力・足指力)、血管年齢(AVI)測定、歩行測定を行うことができます。
    また、11時より無料の健康セミナーを開催しております。
    今回は、株式会社育星会管理栄養士 橋本亞侑先生より、
    『免疫力アップでカラダを守る!免疫力を高めるために大切なこと』をテーマに
    お話しいただきます。
    この機会に是非ご参加ください。

     

    【3月イベントのお申し込みについて】
    測定をご希望の方は以下のURL、もしくはお電話(06-6948-8015)にてお申し込みください。
    2025年3月19日(水)測定会お申し込みはこちらから↓
    https://phro.j-phr.org/form/start/2303-05568
    ※測定会のお申し込みは当日、3/19(水)12時まで受け付けております。

     

    2025年3月19日(水)セミナーのお申し込みはこちらから↓
    https://phro.j-phr.org/form/start/3660-44644
    ※セミナーのお申し込みはセミナー開始前まで受け付けておりますが、必ずご予約の上お越しください。

     

     

    【4月・5月イベントのお申し込みについて】
    ◆2025年4月16日(水)
    測定器:疲労度測定、体成分分析測定、血流測定、HbA1c測定
    2025年4月16日(水)の測定会お申し込みはこちらから↓
    https://phro.j-phr.org/form/start/6172-09315
    ※セミナー、歩行測定につきましては、イベント開催日の3週間前に告知を行います。

     

    ◆2025年5月21日(水)
    測定器:疲労度測定、体成分分析測定、糖化度測定、筋力(握力・内外転筋力・膝下伸展力)測定
    2025年5月21日(水)の測定会お申し込みはこちらから↓
    https://phro.j-phr.org/form/start/7869-11733
    ※セミナー、歩行測定につきましては、イベント開催日の3週間前に告知を行います。

     

     

    【問い合わせ先】
    認定NPO法人健康ラボステーション
    (平日9:00~18:00)
    TEL:06-6948-8015
    MAIL:info@kenlab.net

     

  2. 健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    日時

    2025/02/19(水)
    10:15~17:15

    場所

    グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター

    2025年2月19日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

     

    この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
    健康ラボステーションでは、体成分分析測定糖化度測定筋力測定握力足指力内外転筋力)の3測定を行いました。

     

    今月はお友達や親子で参加されると1測定が無料になる、「お友達キャンペーン」を実施いたしました。
    弊社の予想を上回る多くの方々にご参加いただき、おかげさまで、大盛況な測定会となりました!!
    測定会にご参加いただきありがとうございました!!
    今回、皆様からいただいた貴重なご意見は、今後の測定会のサービス向上に役立ててまいります。
    今後も皆様に喜んでいただけるような企画を検討していきますので、ぜひご期待ください!(^^)!

     

    次回の測定会は3/19(水)を予定しています。
    3月の測定会では、体成分分析測定血管年齢測定筋力測定握力、足指力、膝下伸展力)をお持ちする予定です。

     

    申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
    メルマガの登録は【コチラ】

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。

  3. 「オーラルフレイル予防」セミナー&ランチ会を実施いたします!!

    「オーラルフレイル予防」セミナー&ランチ会を実施いたします!!

    日時

    2025/02/01
    セミナー11:15~12:00 ランチ会 12:00~12:45

    場所

    OAPタワー 7階 716号室 

     

    ✿2/1(土)健康セミナー&ランチ会のご案内✿

     

    偶数月の1日にOAPタワーで実施している健康セミナー&ランチ会の2月分の申し込みがスタートしました!

     

    ★テーマ
    『オーラルフレイル予防セミナー』

     

    ★内容

    オーラルフレイルとは、むせたり、食べこぼしが増えたりするなど、「口の虚弱」という意味の造語です。
    口の機能が低下する原因や栄養状態への影響、食事のポイントなどについてお話します。
    また、口の機能を維持するために簡単にできる体操を一緒にしましょう。
    ★日時
    2025年2月1日(土)
    セミナー 11:15~12:00
    ランチ会 12:00~12:45

     

    ★場所 
    〒530-6008
    大阪府大阪市北区天満橋1-8-30
    OAPタワー 7階 716号室
    ※従来と実施場所が変更になっておりますので、ご注意ください。

     

    ★講師
    株式会社育星会 カイセイ薬局
    管理栄養士   永尾奈月先生

     

    ★費用
    無料
    ※ランチ会に参加される方は食事代(800~1,000円)を頂戴しております。

    今月のランチ会は「心粋うどん いろは」を予定しております。

     

    ★お申込方法 

    下記URLよりお申込みください。
    ・会場参加(10名様限定)
    https://phro.j-phr.org/form/start/1811-37925

    ※今回、オンライン配信はございません。ご了承ください。

    ※お申込み期限は1/31(金)まで!
    人数制限がございますので、お早めにお申し込みください。
    スタッフ一同皆様にお会いできることを楽しみにしています!!
    ご不明点等ございましたら、 お気軽にお問い合わせください。

     

    ★問い合わせ先 
    TEL:06-6948-8015 (担当:坂本)
    MAIL:info@kenlab.net

  4. 住友化学株式会社大阪工場で、健康測定会を実施いたしました

    住友化学株式会社大阪工場で、健康測定会を実施いたしました

    日時

    2025/01/30(木)
    8:30~17:00

    場所

    住友化学株式会社 大阪工場

    2025年1月30日(木)に、住友化学株式会社大阪工場の社員様に向けて健康測定会を実施しました。

     

    今回は、これまでのアンケートで伺った「興味のある測定」や「おすすめの測定」から測定項目を選んでいただき、血管年齢・血圧測定、脳年齢測定、疲労度測定を行いました。

     

    また、それぞれの測定が終わった後に、食事や運動について
    管理栄養士からアドバイスをさせていただきました。

     

    住友化学株式会社大阪工場で測定会をさせていただくのは、昨年の9月ぶりとなり、

    今回も多くの方にご参加いただきました。

     

    参加者様の中には、ご自身の睡眠や疲労について悩んでいる方が多く

    疲労度測定の結果説明を興味津々に聞いてくださる様子が印象的でした。

     

    また、分かりやすく年齢として結果が表示される血管年齢・血圧測定と脳年齢測定についても、

    実年齢と比較しながら楽しくお話することができたため大変嬉しく思います。

     

    今後も健康ラボステーションでは、働く世代の方も含め、皆様の健康をサポートしてまいります。

  5. 健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    日時

    毎月第3水曜日
    10:15~17:15

    場所

    グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター

    2025年1月15日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

    この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
    健康ラボステーションでは、体成分分析測定、骨密度測定、血流測定の3測定を行いました。

     

     

    参加者様の中にはお友達とご一緒に参加された方もいらっしゃい、
    「次回測定会に参加するまでに一緒に運動頑張ろう!」
    測定結果を見せ合いながら、おふたりで楽しそうに目標を立てられていました。

    毎月測定会には、お友達やご家族と一緒にご参加くださる方がたくさんおられます^^

     

     

    そこでなんと!!
    月2月の健康測定会限定で【お友達キャンペーン】を実施します!!

     

    お友達キャンペーンとは…
    お友達やご家族と一緒にご参加された場合、
    紹介者様とお連れ様が共に1測定無料になるキャンペーンです!
    対象の測定器:体成分分析測定・糖化度測定・筋力測定
    ※歩行測定と疲労度測定は対象外です。
    ※ご紹介を受けたお連れ様のみのご参加でもキャンペーンの対象となります。

     

    ▶▶詳しい情報はこちら


    測定を受けていただいた方には、管理栄養士や薬剤師による結果のご説明とアドバイス付きです。

    ご希望の方には、お連れ様と一緒に実施させていただくことも可能です♪

     

    ぜひこの機会に、お友達やご家族と一緒に健康チェックしてみませんか?
    たくさんのご参加をお待ちしております☆

  6. 【健康科学応援隊】限定測定会を実施いたしました!

    【健康科学応援隊】限定測定会を実施いたしました!

    日時

    12/25.26
    10:00~18:00

    場所

    OAPタワー8階 812号室 健康ラボステーション測定会場

    2024/12/25(水)・12/26(木)に「健康科学研究応援隊」の会員様限定の測定会を実施いたしました!

     

    健康科学研究応援隊」とは、ご自身の測定結果を通して新しい商品やサービスを生み出すための
    研究を支援する会員制度のことです。
    「健康科学研究応援隊」にご登録していただくと、半年に1回無料で体成分分析測定、
    筋力測定(握力・内外転筋力)、糖化度測定もしくは血流測定を行うことができます。

    今回から新たな取り組みとして550円で血流測定・糖化度測定どちらも測定していただくことが
    可能になりました。また、550円で骨密度測定も測定可能です。
    ※2024年12月時点の特典

     

    皆さんは年末年始をどのように過ごされたでしょうか?
    食べ過ぎや運動不足で体脂肪が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    そこで今回は、今からでも意識していただきたい体脂肪の増加を防ぐ方法について
    いくつかご紹介いたします!

     

    よく噛んでゆっくりと食べ、腹八分目までを意識する!
    人は食事を開始してから約20分後満腹を感じるようになります。
    早食いをすると満腹を感じる前にたくさん食べてしまいます。
    そのため、食事はゆっくりとよく噛んで食べ、腹八分目を意識しましょう!

     

    有酸素運動を行うこと!
    ”有酸素運動”とは、ウォーキングやランニング、水泳など長時間継続して運動を行うことです。
    有酸素運動は脂肪を燃焼させます。
    歩く際には、歩幅をいつもより広くし、歩行速度を上げることで、
    今までと同じ”歩く”でも、体への負荷が大きくなるためおすすめです♪

     

    ✔体温を上げて基礎代謝量アップさせる!
    ”基礎代謝量”とは、生命を維持するために必要最低限のエネルギーのことです。
    基礎代謝量を上げることで必要なエネルギー量も増加し、脂肪が燃焼しやすくなります♪
    体温を上げることで基礎代謝量を向上させることができます。
    体温を上げるには、湯船に浸かることや、生姜などの身体を温める食材を食べましょう。

     

    体成分分析測定では、体脂肪量や体脂肪率に加えて、部位別の体脂肪量まで知ることができます!
    まずは今のご自身の身体の状況を知っていただくことがとても大切です。
    気になる方はぜひ測定会に参加してみてください!

     

    また、こちらの測定会は参加回数を重ねていただくことで、測定結果の経年変化
    見ることができます。
    ご自身の身体の変化を楽しみに測定会に参加してくださっている方も
    多くいらっしゃいます♪

     

    測定会を通し、皆様と共に健康づくりができることを楽しみにしております^^

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、
    取り組みを続けてまいります。

  7. 健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    日時

    2024/12/18
    10:15~17:15

    場所

    グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター

    2024年12月18日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

     

    こちらの測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。

     

    健康ラボステーションでは、体成分分析測定筋力測定握力足指力膝下伸展力)、立ち上がりテスト2ステップテストを行いました。

     

    立ち上がり・2ステップテストでは、ご自身の「ロコモ度」を知ることができます。

     

    ★ロコモとは、、?

    「ロコモティブシンドローム」の略称で、運動器(身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経など)の障害のために移動機能が低下した状態のことです。日常生活に支障はないと思っていても、ロコモになっていたり、すでに進行している場合が多くあります💦

     

    元気な足腰でいるために、「ロコトレ(ロコモーショントレーニング)」を行うことが大切です。

    まずは「片脚立ち」と「スクワット」の2つから始めてみませんか?

    歯磨き中やテレビを見ながらなど、日常生活の中で手軽に取り入れることができます!

    ロコトレのやり⽅について、詳しくは【コチラ】をご覧ください 。1)

     

    毎日できる範囲で続けてロコモを予防しましょう♪

     

    次回の測定会は1/15(水)を予定しています。

    申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
    メルマガの登録は【コチラ】

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。

     

    〈参考文献〉
    1)ロコモを知ろう ロコモONLINE 日本整形外科学会 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト

    https://locomo-joa.jp/check/locotre

  8. コニカミノルタ株式会社高槻サイトでイベントを実施いたしました!

    コニカミノルタ株式会社高槻サイトでイベントを実施いたしました!

    日時

    2024/12/06(金)
    11:00~17:00

    場所

    コニカミノルタ株式会社高槻サイト

    2024年12月6日(金)にコニカミノルタ高槻サイトで開催されたイベントに参加させていただきました。

    イベントではウォーキング講座や腰痛改善セミナーなどが実施され、
    健康ラボステーションでは握力測定体成分分析測定を行いました。

     

    握力測定では、握力ランキングを実施しました。社員様同士で競い合い、盛り上がっている様子がとても印象的でした!

     

    握力は指や手の力だけでなく、腕や脚など全身の筋力とも深く関係すると言われています。

    ペットボトルのふたが開けにくい、ドアノブを回しにくい、などと感じたら、握力が低下している可能性があります(>_<)

    そこで今回は、握力を高めるトレーニング方法ついてご紹介いたします!

     

    ✔グーパ―体操

    腕をまっすぐ伸ばした状態で、手を握る、広げるを交互に行います。

    血行が良くなるため冷え性の改善にも効果的です。

     

    ✔雑巾絞り運動

    乾いた雑巾の両端を持ち、腕を伸ばして位置を変えずに、1・2・3のカウントで絞り、4・5・6で戻します。反対方向も同様に行いましょう。

     

    ぜひ今回ご紹介したトレーニング方法を実践していただき、握力アップを目指しましょう♪

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。

     

     

     

  9. コニカミノルタ株式会社大阪狭山サイトでイベントを実施いたしました!

    コニカミノルタ株式会社大阪狭山サイトでイベントを実施いたしました!

    日時

    2024/11/22 (金)
    10:00-16:00

    場所

    コニカミノルタ株式会社大阪狭山サイト

    コニカミノルタ株式会社様からご依頼をいただき、大阪狭山サイトにて社員の皆様を対象に健康測定会を実施いたしました。

    他サイトでの測定会も実施させていただいており、大阪狭山サイトでは筋力測定(握力・内外転筋力・足指力)・体成分分析測定・骨密度測定を行いました。

    当日飛び込み参加OKの測定会としていたため、お忙しい中業務の合間を縫って多くの社員様にご参加いただけました。

    ほとんどの方に全ての測定を受けていただき、筋力測定では「握力測定なんて学生時代以来です!」「足指を測定する機械なんてあるんですね!」と皆さん関心高く、楽しみながら測定いただいている印象でした。

    今回実施した「足指力」の測定ですが、皆さんはご存じですか?
    手の握力のように、足指の握力も測定することができるのです!

    普段使ってないしそんなに重要じゃないだろう…と思っているそこのあなた!
    実は足指力はバランス能力の維持や転倒防止など、非常に重要な役割を担っているのです。
    踏ん張る力や足の筋力が弱くなってしまうと、転倒するリスクが高くなります。
    また足裏の筋肉が減少し、足裏を支える力が低下することで、偏平足にもなりやすくなります。
    転倒や偏平足防止のためにも、足指のグーパー体操や、足指でタオルをつかんで持ち上げるなどのトレーニングをして、足指を鍛えて足指力アップを目指しましょう!
    そして、ぜひ一度健康ラボステーションに測りにいらしてください!

    健康ラボステーションではいつでも測定のご予約をお持ちしております。
    その他、気になる測定等ございましたら、お気軽にお問合せください!

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康をサポートしてまいります。

  10. 計機健康保険組合健康測定会(大阪)を実施いたしました!

    計機健康保険組合健康測定会(大阪)を実施いたしました!

    日時

    2024/11/20
    9:00~16:00

    場所

    松下IMPビル2階会議室

    計機健康保険組合様よりご依頼をいただき、被保険者様および被扶養者様向けの測定会を

    実施いたしました。

     

    「身体的フレイルの予防」を目的とし、体成分分析測定骨密度測定握力測定立ち上がりテスト2ステップテストを行いました。

     

    皆様、「身体的フレイル」という言葉はご存知でしょうか?

    フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。

    その中でも、運動器の障害で移動機能が低下したり、筋肉が衰えたりすることを、

    「身体的フレイル」と言います。

    放置しておくと、日常生活に支障をきたし、要介護状態になるリスクが高まる可能性があります。

    身体的フレイルの予防のためには、まずはご自身の身体の状態を知っていただくことが

    とても大切です!

    今回の測定会では、「握力測定するのは、学生時代ぶり!」「立ち上がりテストは初めて
    測定します!」などのお声がありました。

    身体的フレイルの予防のためにも、これらは定期的に測定していただくことがおすすめです!

     

    今回の測定会が皆様の生活習慣を見つめ直すきっかけとなり、健康な身体を作るために生活習慣の改善を意識していただけると幸いです♪

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、

    取り組みを続けてまいります。