event
  1. コニカミノルタ株式会社高槻サイトでイベントを実施いたしました!

    コニカミノルタ株式会社高槻サイトでイベントを実施いたしました!

    日時

    2024/12/06(金)
    11:00~17:00

    場所

    コニカミノルタ株式会社高槻サイト

    2024年12月6日(金)にコニカミノルタ高槻サイトで開催されたイベントに参加させていただきました。

    イベントではウォーキング講座や腰痛改善セミナーなどが実施され、
    健康ラボステーションでは握力測定体成分分析測定を行いました。

     

    握力測定では、握力ランキングを実施しました。社員様同士で競い合い、盛り上がっている様子がとても印象的でした!

     

    握力は指や手の力だけでなく、腕や脚など全身の筋力とも深く関係すると言われています。

    ペットボトルのふたが開けにくい、ドアノブを回しにくい、などと感じたら、握力が低下している可能性があります(>_<)

    そこで今回は、握力を高めるトレーニング方法ついてご紹介いたします!

     

    ✔グーパ―体操

    腕をまっすぐ伸ばした状態で、手を握る、広げるを交互に行います。

    血行が良くなるため冷え性の改善にも効果的です。

     

    ✔雑巾絞り運動

    乾いた雑巾の両端を持ち、腕を伸ばして位置を変えずに、1・2・3のカウントで絞り、4・5・6で戻します。反対方向も同様に行いましょう。

     

    ぜひ今回ご紹介したトレーニング方法を実践していただき、握力アップを目指しましょう♪

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。

     

     

     

  2. コニカミノルタ株式会社大阪狭山サイトでイベントを実施いたしました!

    コニカミノルタ株式会社大阪狭山サイトでイベントを実施いたしました!

    日時

    2024/11/22 (金)
    10:00-16:00

    場所

    コニカミノルタ株式会社大阪狭山サイト

    コニカミノルタ株式会社様からご依頼をいただき、大阪狭山サイトにて社員の皆様を対象に健康測定会を実施いたしました。

    他サイトでの測定会も実施させていただいており、大阪狭山サイトでは筋力測定(握力・内外転筋力・足指力)・体成分分析測定・骨密度測定を行いました。

    当日飛び込み参加OKの測定会としていたため、お忙しい中業務の合間を縫って多くの社員様にご参加いただけました。

    ほとんどの方に全ての測定を受けていただき、筋力測定では「握力測定なんて学生時代以来です!」「足指を測定する機械なんてあるんですね!」と皆さん関心高く、楽しみながら測定いただいている印象でした。

    今回実施した「足指力」の測定ですが、皆さんはご存じですか?
    手の握力のように、足指の握力も測定することができるのです!

    普段使ってないしそんなに重要じゃないだろう…と思っているそこのあなた!
    実は足指力はバランス能力の維持や転倒防止など、非常に重要な役割を担っているのです。
    踏ん張る力や足の筋力が弱くなってしまうと、転倒するリスクが高くなります。
    また足裏の筋肉が減少し、足裏を支える力が低下することで、偏平足にもなりやすくなります。
    転倒や偏平足防止のためにも、足指のグーパー体操や、足指でタオルをつかんで持ち上げるなどのトレーニングをして、足指を鍛えて足指力アップを目指しましょう!
    そして、ぜひ一度健康ラボステーションに測りにいらしてください!

    健康ラボステーションではいつでも測定のご予約をお持ちしております。
    その他、気になる測定等ございましたら、お気軽にお問合せください!

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康をサポートしてまいります。

  3. 計機健康保険組合健康測定会(大阪)を実施いたしました!

    計機健康保険組合健康測定会(大阪)を実施いたしました!

    日時

    2024/11/20
    9:00~16:00

    場所

    松下IMPビル2階会議室

    計機健康保険組合様よりご依頼をいただき、被保険者様および被扶養者様向けの測定会を

    実施いたしました。

     

    「身体的フレイルの予防」を目的とし、体成分分析測定骨密度測定握力測定立ち上がりテスト2ステップテストを行いました。

     

    皆様、「身体的フレイル」という言葉はご存知でしょうか?

    フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。

    その中でも、運動器の障害で移動機能が低下したり、筋肉が衰えたりすることを、

    「身体的フレイル」と言います。

    放置しておくと、日常生活に支障をきたし、要介護状態になるリスクが高まる可能性があります。

    身体的フレイルの予防のためには、まずはご自身の身体の状態を知っていただくことが

    とても大切です!

    今回の測定会では、「握力測定するのは、学生時代ぶり!」「立ち上がりテストは初めて
    測定します!」などのお声がありました。

    身体的フレイルの予防のためにも、これらは定期的に測定していただくことがおすすめです!

     

    今回の測定会が皆様の生活習慣を見つめ直すきっかけとなり、健康な身体を作るために生活習慣の改善を意識していただけると幸いです♪

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、

    取り組みを続けてまいります。

  4. 健康科学イノベーションセンターで健康測定会を実施いたします。

    健康科学イノベーションセンターで健康測定会を実施いたします。

    日時

    2024/11/20
    10:15~17:15

    場所

    グランフロント大阪 タワーC9階 大阪公立大学 健康科学イノベーションセンター

    健康ラボステーションでは毎月第3水曜日に、 

    グランフロント大阪にある健康科学イノベーションセンターにて、大阪公立大学様と日本姿勢と歩き方協会様との共催で健康測定会を開催しております。 

    11月は、疲労度測定、体成分分析測定、骨密度測定、AVI(血管年齢)測定、歩行測定を行うことができます。 

    また、11時より無料の健康セミナーを開催しております。 

    今回は、株式会社育星会 管理栄養士の福田胡桃先生より、「筋肉量を増やす食事と運動」をテーマにお話しいただきます。 

    この機会に是非ご参加ください。 

    詳しくは【こちら】をご覧ください。 

      

    【申し込み方法】 

    測定をご希望の方は以下のURL、もしくはお電話(06-6948-8015)にてお申し込みください。 

    測定会 申し込み  
    https://phro.j-phr.org/form/start/3978-46511 
    ※測定会のお申し込みは当日、11/20(水)12時まで受け付けております。  

    セミナー 申し込み  
    https://phro.j-phr.org/form/start/8911-84816 
    ※セミナーのお申し込みはセミナー開始前まで受け付けておりますが、必ずご予約の上お越しください。 

     

    【問い合わせ先】 
    認定NPO法人健康ラボステーション 
    (平日9:00~18:00) 
    TEL:06-6948-8015 
    MAIL:info@kenlab.net 

  5. 健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    日時

    2024/11/20
    10:00~18:30

    場所

    グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター

    2024年11月20日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

    この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。

     

    健康ラボステーションでは、体成分分析測定、骨密度測定、血管年齢血圧測定の3測定を行いました。

     

    骨密度測定では超音波をくるぶしに当てて測定し、同年齢の平均値と比較することができます。
    参加してくださった方からは、「平均よりも上だった!」「これを機に歩いてみようかな…」と、
    さまざまな感想をいただきました。

     

    特に女性は閉経を迎えると、ホルモンの変化により骨密度が低下しやすくなります。また、一度低下した骨密度を回復させることは難しいと言われています。

    そこで、今回は骨粗鬆症を防ぐ食生活のポイントついてご紹介いたします!

     

    ①1日3回規則正しく、バランスのとれた食事をとる

    欠食すると、必要な栄養素が不足する可能性が高くなります。

    バランスのとれた食事とは
    主食(ごはん・パン・麺)、主菜(肉・魚・卵・大豆料理)、副菜(野菜・きのこ・いも・海藻料理)
    のそろった食事のことです。

     

    ②カルシウム・ビタミンDが多く含まれる食品をとる

    バランスの良い食事を基本とした上で、
    骨の主成分であるカルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを積極的にとりましょう。

     

    ◆カルシウムを多く含む食品
    牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、小魚、豆腐や納豆などの豆製品、野菜類、海藻

    ◆ビタミンDを多く含む食品
    イワシ・さんま・サケなどの魚やキクラゲやシイタケなどのキノコ

     

     

    まずはご自身の骨密度がどれくらいあるのかを知ることも大切です!
    気になる方はぜひ測定してみてください♪

     

    次回の測定会は12/18(水)を予定しています。

    申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
    メルマガの登録は【コチラ】

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。

     

  6. 神戸酒心館で測定会を実施しました!

    神戸酒心館で測定会を実施しました!

    日時

    2024/11/9~2024/11/10
    10:00~16:00

    場所

    神戸酒心館

    11/9(土)、10(日)に兵庫県神戸市にある神戸酒心館で蔵開きが開催され、健康ラボステーションも参加させていただきました。測定項目は血流測定、糖化度測定の2測定です。

    新酒を祝う、年に1度の酒蔵祭りということもあり、当日は多くの方が来られており、測定にもご参加いただきました♪

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    美味しく健康的にお酒を飲んでいただくためには、健康でいることが大前提です。そして、健康でいるためには、自身の健康状態を把握することが大事です。

    今回のように、お酒を楽しみながらご家族やご友人とご参加いただける測定会は、健康ラボステーションとしては大変珍しい測定会ですが、ご参加いただいた方からは「今の健康状態が知れてよかった。」「来年度も測定したいです。」というお声を多くいただき、大変嬉しく思いました。

    お酒も食事も運動も自分にあった付き合い方を見つけることは、健康に楽しく過ごすために大事なことです。今後も様々な測定会を通じて、皆様と楽しみながらの健康づくりの実践を目指して参ります。

     

  7. 健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    健康科学イノベーションセンターにて健康測定会を実施いたしました!!

    日時

    2024/10/16(水)
    10:00~18:30

    場所

    グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター

    2024年10月16日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

    こちらの測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。

     

    健康ラボステーションでは、体成分分析測定糖化度測定HbA1c測定の3測定を行いました。

    HbA1cは赤血球内のタンパク質の一種であるヘモグロビンと血液中のブドウ糖とが結びついた「糖化ヘモグロビン」がどのくらいの割合で存在しているかを%で表したものです。主に糖尿病の指標としても用いられています。

    健康測定会ではなかなか測ることのできない測定なので、参加者様は興味を持って測定会に参加されていました。

    HbA1cは食事と密に関わってくる指標となってります。

    そこで、今回は血糖値の急激な上昇を防ぐ食事の方法についてご紹介いたします!

    ①糖質を摂り過ぎない!!

    血糖値を上昇させるのは糖質です。糖質中心の食事ではなく、たんぱく質脂質野菜なども含むバランスのよい食事を摂ることで血糖値の急上昇を防ぐことができます。

    ➁低GI食品を選ぶ

    低GI食品は消化吸収がゆっくりで、血糖値の上昇を穏やかにしてくれるため、血糖値が安定しやすくなります。また食物繊維が豊富な食材が多く満腹感も得やすいです。

    ③食べる順番を変える

    食物繊維やたんぱく質など、消化に時間がかかる食品を先に食べることで、糖質を含む食品を先に食べる場合に比べて、血糖値の上昇を抑えることができます。

    次回の測定会は11/20(水)を予定しています。

    申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
    メルマガの登録は【コチラ】

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。

  8. 計機健康保険組合様の会館にて、測定会を実施いたしました!

    計機健康保険組合様の会館にて、測定会を実施いたしました!

    日時

    2024/10/4、2024/10/5
    2024/10/4 14:00~20:00  2024/10/5 9:00~17:00

    場所

    計機健康保険組合会館

    計機健康保険組合様からご依頼いただき、東京都千代田区にて被保険者様および被扶養者様に向けて測定会を実施いたしました。

     

    東京での測定会は昨年も実施しており、「フレイル予防」をテーマに、体成分分析測定・骨密度測定・筋力測定(握力・内転外転筋力)・2ステップテスト・立ち上がりテストを行いました。

     

    参加された方の中には、経年でご参加されている方もおられ、昨年の結果用紙を持って来られていた方には、前回の結果と見比べてどう変化しているかをお話させていただきました。

    お話している中で、「前回糖化度の数値が高かったので、間食を減らすように頑張っています。」「歩く習慣がつきました。」と、前回の参加から食事や生活習慣を改善したという声を聞くことができ、とても嬉しく思いました。

     

    フレイルは、「加齢により心身が老い衰えた状態」を指し、介護が必要になる手前の段階のことです。

    加齢に伴う変化に早めに気づき、早い段階から予防することで、フレイルの進行を防いだり、健康に近い状態に改善することができると言われています。

    今回の測定会を通して、ご自身の健康状態を知るきっかけになったら大変嬉しく思います。

     

    健康ラボステーションは今後も皆様の健康づくりをサポートしてまいります。

  9. 「認知症は料理で予防!~脳の寿命を延ばすためにできること~」について無料セミナーを実施しました!

    「認知症は料理で予防!~脳の寿命を延ばすためにできること~」について無料セミナーを実施しました!

    日時

    2024/10/1
    セミナー 11:15~12:00、食事会 12:00~12:45

    場所

    OAPタワー8階 812号室 

    10/1(火)に、OAPタワー8階にて、健康セミナーを実施しました。
    今回は、カイセイ薬局の管理栄養士、寺岡佑起先生に、
    「認知症は料理で予防!~脳の寿命を延ばすためにできること~」というテーマで
    お話しいただきました。

     

    認知症の種類や、原因、予防法について詳しくご紹介していただきました。

     

    認知症は運動習慣や食事、知的活動(読書や楽器演奏、家事、社会活動)など
    生活習慣で予防することができ、
    中でも、料理は買い物をするためにスーパーを歩いたり、何を作るか考えたりと、
    体と頭の両方を使うため、認知症予防に効果的だと知りました。

     

    普段、全くしないという方も、簡単な料理から始めてみてはいかがでしょうか!

     

    セミナー後の食事会では、ちらし寿司をいただきました。
    和気あいあいとした雰囲気で他愛のない会話から、
    参加者様の健康上の悩みなど様々なお話をし、楽しい時間を過ごしました。

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、
    取り組みを続けてまいります。

     

    次回のお知らせ
    日時:2/1(土)11:15~12:00 セミナー

    テーマ:オーラルフレイル予防セミナー
    食事会:未定

    ※このセミナーは偶数月1日に実施しておりますが、
    12月は弊社の都合により、未実施となります。
    ご了承のほどお願いいたします。

     

    セミナーの詳細が決まり次第、順次健康ラボステーションのホームページの「今後のイベント」欄や、
    メールマガジン、SNSに掲載いたします。
    ホームページ「今後のイベント」は【こちら】
    メールマガジンのご登録は【こちら】
    公式LINEのご登録は【こちら】

  10. 社員様向けの健康測定会を実施しました!

    社員様向けの健康測定会を実施しました!

    日時

    2024/9/25
    17:00~20:00

    場所

    対象企業様事業所にて実施

    2024年9月25日(水)に、協愛株式会社様からのご依頼で、企業にお勤めの社員様の健康増進を目的とした健康測定会を実施しました!

     

    今回の測定会は、芸人さんによるお笑いライブやキックダーツなどの体験型コーナーと併催して、糖化度測定と血管年齢・血圧測定を行いました。

     

    事前予約のない当日飛び込み型の測定会でしたが、他の催し物の前後の時間で多くの社員様が参加されました。

    ほとんどの方が2測定とも測定され、普段測ることがない機械に興味を持たれているご様子でした。

    また、お笑いライブをされていた芸人さんも測定会に参加され、とても盛り上がりました!!

     

    社員様同士で結果用紙を見せ合いながら、「お菓子食べ過ぎないように気を付けないとね(-_-;)」と

    お話されている声が聞こえてきて、健康意識向上のきっかけになれたのでは…!とスタッフも嬉しい気持ちになりました(^^♪

     

    今後も健康ラボステーションでは、働く世代の皆様の健康をサポートしてまいります。