
2023/11/13
10:00~17:00
OAPタワー812号室
認定NPO法人健康ラボステーションは、今年の8月8日で10周年を迎えました!! ひとえに支えてくださる皆様のおかげだと、心より感謝申し上げます。
私たち健康ラボステーションでは、楽しみながらの健康づくりをモットーに活動をしております。
この、「楽しみながら」には、ご自身だけでなく、大切なご家族やご友人、仲間とともに健康で人生を共に楽しんで頂きたいという思いも込めております。
この度、10周年を迎えたこともあり、この思いを皆様とも共有したいと考え、記念のイベントを開催したいと思っております!
大切なご家族、ご友人をお誘い頂き、測定会にお越しいただくと、お好きな測定を2測定無料で受けて頂くことができます!
ぜひ、大切な方と一緒に測定会にお越し頂き、普段あまり測ることのない測定を体験し、楽しんで頂ければ嬉しく思います(^^♪
チラシはこちら
★開催日時
9月23日(土) 10:00~17:00
10月23日(月) 10:00~17:00 11月13日(月) 10:00~17:00 ※予約は不要となります。予約制ではないため、お待ちいただくことがございます。ご了承ください。 ※無料での測定はイベント期間中、1回のみの利用となります。
★場所
住所:〒530-6008http://www.oap.jp/access/index.html
大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー8階 812号室
★測定器
□体成分分析測定
□骨密度測定 □血流測定 □糖化度測定 □筋力測定 □疲労度測定 □血管年齢血圧測定※測定器の持ち出し等により、上記測定器が揃わない場合があります。予めご了承ください。事前に測定器の種類を知りたい方はご連絡ください。
2023/11/03
11:00~16:00
ヨドコウ桜スタジアム
2023年11月3日(金・祝)の11:00~16:00で
ヨドコウ桜スタジアムにて開催される
HIGASUMI EXPO2023に、
健康ラボステーションも参加いたします!
このイベントは、株式会社ジェイコムウエストが主催のイベントで、
「地域の未来へ!東住吉区をもっともっと楽しもう!」をテーマに開催されます。
キッチンカーや地域の朝どれ野菜の販売コーナー、
押し花缶バッチや食品サンプルづくりといった体験コーナー、
ヨドコウ桜スタジアムの芝府内で行われるサッカー教室やボッチャ教室など、
地域の魅力がたくさん詰まったイベントとなっています。
健康ラボステーションでは、以下の測定を
このイベントの特別価格で実施いたします!
骨密度測定 200円
体成分分析測定 200円
握力・内転外転筋力測定 100円
皆様、ご家族やお友達をお誘いあわせの上、ぜひぜひお越しください!
偶数月第三土曜日
2023/08/19 10:00~17:00
針中野駅構内イベントスペース「住むまち近鉄Story“HITONO‐WA針中野”」
8月19日(土)に、針中野駅構内にあります
イベントスペース「住むまち近鉄Story“HITONO‐WA針中野”」にて、
健康測定会を実施いたしました。
今回は、脳年齢測定と筋力測定(握力・内転外転筋力)を実施しました。
これまでにもこの測定会にお越しいただいことのあるリピーター様や、
駅に設置していたチラシをみて、「筋力を測ってみたいなと思って…」とお越しいただいた方がいらっしゃいました。
針中野駅の構内は空調がなく、少し暑い中だったのですが、
皆様楽しそうに測定をしてくださっており、安心しました。
この測定会は偶数月の第三土曜日に定例で開催しているのですが、
駅の工事の関係で、2023年10月、12月、2024年2月の開催は中止となりました。
そのことを来られた方にお伝えしていると、「寂しいわ」「4月に行くね」とお声がけ下さり、
皆さんが楽しみにしてくださっていることを感じて非常に嬉しかったです。
2024年4月に再開予定ですので、皆さんにご満足いただけるように、
わたしたちもしっかり準備いたします!
ぜひまた4月にお越しくださいませ♪
2023/6/22,6/23,6/26,6/27
8:00~12:15
株式会社カネカ鹿島工場東地区
2023年6月22日(木)、23日(金)、26日(月)、27日(火)に株式会社カネカ鹿島工場の社員様向け測定会に参加させていただきました。
この測定会では、昨年に引き続き、還元型コエンザイムQ10の継続摂取によりどのように測定結果が変化するのかを検証しています。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定と筋力測定(握力・内転外転筋力)、片足立ち、前屈を担当させていただきました。
体成分分析測定では体重だけではなく、部位別筋肉量や部位別脂肪量も分かります。下半身の筋肉量が多い方の中には、普段から広い工場の敷地内を早歩きしたり、ジムに行って走ったりしているという方がたくさんおられました。
上半身の筋肉量が標準より低かった方には、重い荷物を持つことを意識していただくようアドバイスをしました。
休日に運動する時間がない方は、通勤するときや買い物に行くときに早歩きすることを意識してみてください(^^♪
また、食事で肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などの筋肉の材料となるたんぱく質を摂ることも大切です!
この測定会は経年で行っているため、「この測定会で良い結果が出るように、前回教えてもらったアドバイスを頑張ってます!」という方がいらっしゃいました。
皆さんの健康づくりに貢献できることをとても嬉しく思います(*^^*)
今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。
2023/06/21
10:15~17:15
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2023年6月21日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、糖化度測定、血流測定の3測定を行いました。
血流測定では、モニターに毛細血管の様子を映し出し、血管の形や血液の流れを見ることができます。
参加してくださった方は、ご自身の血管の様子を見て一喜一憂されていました。
血管の形や血液の流れは、食生活や生活習慣が大きく影響しています。
血流を良くするには、バランスの良い食事を心がけることや、適度に運動を行うことが重要です。
また、血管の形は2~3週間で少しずつ変化すると言われています。
1か月に1回など、定期的に測定していただくと、前回と血管の形が変わっているということも
あるため、おすすめです(^^♪
次回の測定会は7/19(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。
偶数月第三土曜日
10:00~18:00
針中野駅 地域活性化スペース
2023/05/17
10:15~17:15
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2023年5月17日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、骨密度測定、血管年齢血圧測定の3測定を行いました。
骨密度測定では超音波をくるぶしに当てて測定し、同年齢の平均値と比較することができます。
参加してくださった方からは、「平均よりも上だった!」「これを機に歩いてみようかな…」と、
さまざまな感想をいただきました。
特に女性は閉経を迎えると、ホルモンの変化により骨密度が低下しやすくなります。また、減ってしまった骨密度を増やすことは難しいと言われています。
ほうれん草や牛乳といったカルシウムを多く含む食材を食べたり、運動をしたりすることで丈夫な骨を保ちましょう。
まずはご自身の骨密度がどれくらいあるのかを知ることも大切です!
気になる方はぜひ測定してみてください♪
次回の測定会は6/21(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。
2023/04/19
10:15~17:15
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2023年4月19日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、糖化度測定、筋力測定(足指力・内転外転筋力)の3測定を行いました。
糖化度が気になってお越しいただいた方が多く、結果説明の際に
「糖化度は下げることはできるの?」「食事はどんなことを気を付けたら良いの?」
と、たくさん質問をいただきました。
糖化度測定はAGEsという老化物質が、どのくらい体内に蓄積されているかが数値で表され、年齢の平均値と比較できます。
年を重ねるとともに蓄積され、なかなか下げることが難しいため、増やさないように維持することが重要です。
そのために、甘いお菓子を控えたり、脂っこい食事の回数を減らしたり、運動したりするなどの工夫が大切です。
ご自身の糖化度が気になる方は、ぜひ測定会にお越しください(^^♪
次回の測定会は5/17(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
偶数月第三土曜日
10:00~18:00
針中野駅 地域活性化スペース
4/15(土)に、針中野駅構内にあります地域活性化スペースにて、
健康測定会を実施いたしました。
この測定会は偶数月の第三土曜日に定例で開催しています。
今回は糖化度測定と骨密度測定を実施しました。
この日は、過去に測定に来てくださった方が、
「前回も来たの!」「今回の測定、楽しみだったの」とお声がけしてくださり、
この測定会を定期開催していることに、非常に意味を感じました。
コロナ前に健康ラボステーションの他の測定会に来られていた方も偶然来られ、
「やっぱり、こうして数値で見ると、頑張らないとと改めて思うね。」と仰って下さり、
私たちもこうして色々なところで測定をしていることに意味を感じ、
改めて嬉しかったです。
ぜひ、みなさんも一度測定にいらしてください!
何か健康に関する気づきがあるかもしれません…!
私たちも、皆さんのお悩みに合わせて、栄養のことや運動のことを
お話させていただきます^^♪
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指や、機器等手の触れる場所の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2023/3/15
10:15~17:15
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2023年3月15日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、血流測定、血管年齢測定の3測定を行いました。
また、今回は「血管」についての健康セミナーを行いました。
セミナーと血流測定に参加してくださった方にお話を伺うと、
「食事や運動をもっと気をつけようと思いました!」「セミナーで学んだことを今日から実践してみようと思います!」
と、セミナーでお伝えしたかったことが伝わっており、とても嬉しかったです(^^♪
血流測定では、指先の毛細血管の形や血液の流れをリアルタイムで観察することができます。
毛細血管は体の末端まで張り巡らされており、細胞や組織に酸素や栄養分を届け、余分な老廃物を体外に排出する役割を持ちます。
毛細血管の形は普段の食事や運動の影響を受けて変化しやすいため、効果が目に見えて分かります!
気になる方はぜひ測定してみてください(^^)/
次回の測定会の実施は4/19(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。