
2022/06/15
10:15~17:15
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2022年6月15日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。
健康ラボステーションでは今回、体成分分析測定、血管年齢血圧測定、筋力測定(握力、内転外転筋力)の3測定を行いました。
血管年齢血圧測定では、血圧を測ると同時に心臓への負荷や、血管の状態を確認することができます。
血圧の数値が高かった方は、
「塩分の摂りすぎは気を付けているけど、どうしてかな…」
と、悩まれていました。
塩分を控えるだけではなく、EPAやDHAを含む魚や食物繊維を含む野菜を食べたり、運動をしたりすることも血圧の改善に繋がります。
普段から食生活に気を付けていらっしゃる方も、測定会に来られることで、ご自身の体に関する
新たな発見があるので健康を維持していくためにぜひご参加ください(*’▽’)
次回の測定会の実施は7/20(水)を予定しています。
7/20(水)の測定会では健康セミナーが再開いたします!開催時間は10:30~11:00です。
「夏バテ予防法」について、健康ラボステーションの管理栄養士がお話させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしております♪
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/06/04
10:00~15:00
淀川河川公園枚方地区 アクアシアター周辺
2022年6月4日(土)に淀川河川公園枚方地区で行われた、
ひらかた健活フェスタで健康測定会を実施いたしました。
今回は枚方市に在住の65歳以上の方を対象に、骨密度測定と血流測定を行いました。
当日は快晴で、風が吹くと気持ち良く感じられました。
日中は気温が高くなり、熱中症にならないように呼びかけながら測定を行いました。
骨密度測定に来られた方にお話を伺うと、
「少し前からヨガを始めたんです。」
「以前、骨密度が低かったから、食事は気にしてて…。
今回は少しでもいい結果になっていたら嬉しいです。」
と、普段から食事や運動を気にされており、健康意識の高い方が多くいらっしゃいました。
骨密度は値が大きく改善するということは期待できませんが、食事でカルシウムを意識して
摂ったり、適度な運動をしたりすることで、骨を丈夫に保つ効果があると言われています。
これからも食事や運動を楽しみながら、健康を維持して元気に過ごしていきましょう(^^)/
今回の測定会には、合計で59名の方がお越しくださいました。暑い中、ありがとうございました(^^♪
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022年6月2日~6月4日
8:00~16:00
沼田町 暮らしの安心センター
2022年6月2日(木)〜4日(土)に北海道沼田町にて開催された健康測定会に参加させていただきました。
沼田町での測定会に参加させていただくのは、今回で4回目となります。
この測定会では、沼田町の地域住民の皆様にご参加いただき、還元型コエンザイムQ10を飲んで、それによって測定結果がどう変化するのかを検証しています。
健康ラボステーションでは体脂肪量や筋肉量が分かる、体成分分析測定を担当させていただき、測定後には結果の説明を行いました。
普段から農作業や体操を習慣的に行われている方が多く、筋肉量がしっかりある方が多い印象でした。
ただ、お菓子が好きでたくさん食べてしまうので、体脂肪が高めになってしまっている方が何人かいらっしゃいました。
アドバイスを行なったスタッフもお菓子好きだったため、太りにくいお菓子の選び方やお菓子の量を減らす工夫についてお話しさせていただきました。
また、自律神経測定のお手伝いもさせていただきました。
季節の変わり目で自律神経が疲れやすい時期でしたが、皆様とてもお元気で還元型コエンザイムQ10の効果があるのではないかと感じました。
今回の測定会を通じて、沼田町の皆様の健康に少しでもお役に立てていれば幸いです。
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう感染予防対策を徹底し、測定やアドバイスをしてまいります。
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
2022/05/18
10:15~18:00
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2022年5月18日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定、健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは今回、体成分分析測定、骨密度測定、血流測定の3測定を行いました。
血流測定を受けた方は、血管の形から食生活の乱れが分かるということに驚かれていました。
普段の食生活を振り返りながら、管理栄養士の話を熱心に聞いていらっしゃる姿が印象的でした。
また、歩き方協会様が約2年ぶりに歩行測定を行ってくださいました。
測定会に来られた方は、
「コロナが流行ってから運動不足になって歩き方が気になってたから、久々に測定できて嬉しい」
と仰っており、測定を楽しみにしてくださっていることをとても嬉しく思いました。
次回の測定会の実施は6/15(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/04/25
10:00~14:30
株式会社カネカ北海道会議室
2022年4月25日(月)に株式会社カネカ北海道社員様向け計測会に参加しました。
この研究では、前回に引き続き還元型コエンザイムQ10の摂取前後でどのように計測結果が変化するのかを検証しています。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定の担当をさせていただき、
更に、唾液測定、自律神経測定のフォローとして参加させていただきました。
体成分分析測定の結果説明を行ったところ、
前回の測定時に受けたアドバイスをきっかけに体を動かそうと思ったが、
なかなかできていないという方がおられました。
休みの日の買い物は歩いて行く、エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使ってみるなど、
生活の中でできる運動をお伝えすると、「できることからやってみます。」と前向きなお言葉をいただきました。
働き盛りの方は忙しく、生活習慣を改善しようと思っても行動に移すことは難しいと思います。
今回のように計測会を通じて社員の皆様が「これならできる、やってみよう」と感じて頂けるきっかけづくりができるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/04/20
10:15~18:00
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2022年4月20日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。
今回は体成分分析測定、骨密度測定、筋力測定の3測定を行いました。
筋力測定では、内転・外転筋力(太ももの内側と外側の筋肉の力)を初めて測定するという方が多くおられ、
「初めて太ももの筋力測定をしたけど、基準値より少し低かったから歩くことを意識します。」
とおっしゃっておられました。
測定をきっかけに生活習慣を見直し、改善しようと思っていただき嬉しく思います(*^^)
また、前回と同様、八尾市の薬局で研修を行っている学生の方々が測定会の見学に来られました。
自分の測定結果に興味を持ち、たくさん質問してくださる姿が印象的でした。
次回の測定会の実施は5/18(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/03/16
10:15~16:30
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2022年3月16日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪市立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様、健康ラボステーションが連携しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。
今回は体成分分析測定、糖化度測定、血流測定の3測定を行いました。
血流測定で血管の形や流れを見たところ予想よりも状態が悪いと、驚かれている方がおられました。
「最近仕事が忙しく、食生活や生活習慣が乱れたので気になって来ました。」とのことだったので、
快眠のポイントや、簡単に摂れる野菜を紹介し、実践していただくように促しました。
測定会で自分の健康状態を知り、生活習慣を変える良いきっかけに繋がれば嬉しく思います(^^♪
また、今回は連携先のカイセイ薬局や、八尾市の薬局で研修を行っている学生の方々にも測定会に参加していただきました。
測定を初めて行う方が多く、結果やアドバイスの話を熱心に聞いている姿が印象的でした。
次回の測定会の実施は4/20(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/1/19
10:15~18:00
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2022年1月19日(水)に健康科学イノベーションセンターで健康測定会を実施いたしました!
毎月第3水曜日に定例で行われていた測定会ですが、新型コロナウイルスの影響により
一時中止したのち、昨年12月から再開しています。
この測定会は大阪市立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様、健康ラボステーションが連携しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。
健康ラボステーションでは体成分分析測定、骨密度測定、血流測定の3測定を行いました。
中でも血流測定が人気で、皆さんご自身の血管の形を見て一喜一憂されていたり、
写真を撮ってお友達に見せたりと、測定を楽しんでおられました。
コロナ以前から定期的に測定に来られていた方にも足を運んでいただき、
約2年ぶりに測定を行ったという話をお伺いしました。
「測定会があると体型を維持するモチベーションに繋がるので今後も参加したい」と仰っていただき、
嬉しく思いました。
次回の測定会の実施は2/16(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■──────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■──────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/01/13
8:40-17:00
住友化学株式会社 大阪工場
2022年1月13日(木)、住友化学株式会社大阪工場の社員様に向けて健康測定会を実施しました。
今回の測定は感染予防対策のため、完全予約制での開催となりましたが、
なんと、3時間で予約が埋まったそうです。
測定に興味を持って下さる方が多いことを知り、とても嬉しく思いました。
体成分分析測定・筋力測定・糖化度測定の3測定を行った後、
食事や生活習慣に関することを中心に、管理栄養士からアドバイスをさせて頂きました。
体脂肪率を減らすために新たに運動を始めたり、
おやつを減らしたりしている方がおられ、
その方には、ぜひこのまま健康に良い習慣を継続して下さい!
とお伝えさせていただきました。
その他にも、筋肉量増加のために日々ランニングをされているという方には、
無酸素運動である筋トレも必要であることを伝えました。
一般的にコロナ渦で体重が増加した方や運動不足の方が多い中、
測定結果が適性の範囲に入っている方が多い印象でした。
皆様、日々規則正しい生活を心掛けていらっしゃるようで素晴らしいと感じました。
結果説明の際も熱心に聞いてくださり、皆様の健康意識の高さを感じる測定会でした。
今後も健康ラボステーションでは、
働く世代の皆様の健康をサポートしてまいります。
2021/12/07~2021/12/09
9:00~16:30
株式会社カネカ鹿島工場東地区
2021年12月7日~9日に株式会社カネカ鹿島工場の社員様向け測定会に
参加させていただきました。
この測定会では、ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の継続摂取により、
どのように計測結果が変化するのかを検証しています。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定と骨密度測定、筋力・体力測定を
担当させていただきました。
筋力・体力測定では握力、内転外転筋力(太ももの内側と外側の筋力)、長座体前屈、
片足閉眼立ちの4測定を行いました。
片足閉眼立ちは足の筋力やバランス機能を調べるのに適しており、
高齢者で長く出来る人ほど転倒しにくいという研究データがあります。
最大で3分測定を行うものでしたが、なかなか難しく、
達成された方には拍手が沸き起こっていました。
また、社員の方々は測定結果を見せ合いながら楽しそうにお話されていました。
イベント会場では、下記の通り感染予防対策を徹底しました。
■□■──────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■──────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。