event

セルフ健康チェック事業 過去の実施例

  1. 健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

    健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!

    日時

    2022/03/16
    10:15~16:30

    場所

    グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階

    2022年3月16日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
    この測定会は大阪市立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様、健康ラボステーションが連携しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。

     

    今回は体成分分析測定、糖化度測定、血流測定の3測定を行いました。
    血流測定で血管の形や流れを見たところ予想よりも状態が悪いと、驚かれている方がおられました。
    「最近仕事が忙しく、食生活や生活習慣が乱れたので気になって来ました。」とのことだったので、
    快眠のポイントや、簡単に摂れる野菜を紹介し、実践していただくように促しました。
    測定会で自分の健康状態を知り、生活習慣を変える良いきっかけに繋がれば嬉しく思います(^^♪

     

    また、今回は連携先のカイセイ薬局や、八尾市の薬局で研修を行っている学生の方々にも測定会に参加していただきました。
    測定を初めて行う方が多く、結果やアドバイスの話を熱心に聞いている姿が印象的でした。

     

    次回の測定会の実施は4/20(水)を予定しています。
    申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
    メルマガの登録は【コチラ】 

     

    会場では下記の通り感染対策を実施しています。 

    ■□■────────────────────────────■□■
    ・スタッフは毎朝出勤前に検温
    ・手指の消毒
    ・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
    ■□■────────────────────────────■□■ 

    今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
    感染予防対策を徹底し測定してまいります。 

     

     

  2. 健康科学イノベーションセンターで健康測定会を実施いたしました!

    健康科学イノベーションセンターで健康測定会を実施いたしました!

    日時

    2022/1/19
    10:15~18:00

    場所

    グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階

    2022年1月19日(水)に健康科学イノベーションセンターで健康測定会を実施いたしました!
    毎月第3水曜日に定例で行われていた測定会ですが、新型コロナウイルスの影響により
    一時中止したのち、昨年12月から再開しています。
    この測定会は大阪市立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様、健康ラボステーションが連携しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室を行っていただきました。

     

    健康ラボステーションでは体成分分析測定、骨密度測定、血流測定の3測定を行いました。
    中でも血流測定が人気で、皆さんご自身の血管の形を見て一喜一憂されていたり、
    写真を撮ってお友達に見せたりと、測定を楽しんでおられました。
    コロナ以前から定期的に測定に来られていた方にも足を運んでいただき、
    約2年ぶりに測定を行ったという話をお伺いしました。
    「測定会があると体型を維持するモチベーションに繋がるので今後も参加したい」と仰っていただき、
    嬉しく思いました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    次回の測定会の実施は2/16(水)を予定しています。
    申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
    メルマガの登録は【コチラ】

     

    会場では下記の通り感染対策を実施しています。

    ■□■──────────────────────────────■□■
    ・スタッフは毎朝出勤前に検温
    ・手指の消毒
    ・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
    ■□■──────────────────────────────■□■

    今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
    感染予防対策を徹底し測定してまいります。

  3. 住友化学株式会社大阪工場で健康測定会を開催しました!

    日時

    2022/01/13
    8:40-17:00

    場所

    住友化学株式会社 大阪工場

    2022年1月13日(木)、住友化学株式会社大阪工場の社員様に向けて健康測定会を実施しました。

     

    今回の測定は感染予防対策のため、完全予約制での開催となりましたが、

    なんと、3時間で予約が埋まったそうです。

    測定に興味を持って下さる方が多いことを知り、とても嬉しく思いました。

     

    体成分分析測定・筋力測定・糖化度測定の3測定を行った後、

    食事や生活習慣に関することを中心に、管理栄養士からアドバイスをさせて頂きました。

     

    体脂肪率を減らすために新たに運動を始めたり、

    おやつを減らしたりしている方がおられ、

    その方には、ぜひこのまま健康に良い習慣を継続して下さい!

    とお伝えさせていただきました。

     

    その他にも、筋肉量増加のために日々ランニングをされているという方には、

    無酸素運動である筋トレも必要であることを伝えました。

     

    一般的にコロナ渦で体重が増加した方や運動不足の方が多い中、

    測定結果が適性の範囲に入っている方が多い印象でした。

    皆様、日々規則正しい生活を心掛けていらっしゃるようで素晴らしいと感じました。

     

    結果説明の際も熱心に聞いてくださり、皆様の健康意識の高さを感じる測定会でした。

     

    今後も健康ラボステーションでは、

    働く世代の皆様の健康をサポートしてまいります。

  4. 株式会社カネカ鹿島工場測定会に参加させていただきました!

    株式会社カネカ鹿島工場測定会に参加させていただきました!

    日時

    2021/12/07~2021/12/09
    9:00~16:30

    場所

    株式会社カネカ鹿島工場東地区

    2021年12月7日~9日に株式会社カネカ鹿島工場の社員様向け測定会に
    参加させていただきました。

     

    この測定会では、ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の継続摂取により、
    どのように計測結果が変化するのかを検証しています。

     

    健康ラボステーションでは、体成分分析測定と骨密度測定、筋力・体力測定を
    担当させていただきました。

     

    筋力・体力測定では握力、内転外転筋力(太ももの内側と外側の筋力)、長座体前屈、
    片足閉眼立ちの4測定を行いました。

    片足閉眼立ちは足の筋力やバランス機能を調べるのに適しており、
    高齢者で長く出来る人ほど転倒しにくいという研究データがあります。

    最大で3分測定を行うものでしたが、なかなか難しく、
    達成された方には拍手が沸き起こっていました。

    また、社員の方々は測定結果を見せ合いながら楽しそうにお話されていました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    イベント会場では、下記の通り感染予防対策を徹底しました。

     

    ■□■──────────────────────────────■□■
    ・スタッフは毎朝出勤前に検温
    ・手指の消毒
    ・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
    ■□■──────────────────────────────■□■

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
    感染予防対策を徹底し測定してまいります。

  5.  

    2021年12月3日(金)、4日(土)に北海道沼田町にて開催された

    健康測定会に参加させていただきました。

     

    沼田町での測定会に参加させていただくのは、今回で3回目となります。

    前回に引き続き沼田町の地域住民の方々に測定を行い、

    還元型コエンザイムQ10やトマトジュース、サウナの影響によって測定結果がどう変化するのかを

    検証していきます。

     

    健康ラボステーションでは体脂肪量や筋肉量が分かる、

    体成分分析測定を担当させていただき、測定後には結果の説明を行いました。

     

    今回の測定会場である沼田町暮らしの安心センターには、

    一般の方も利用できるトレーニングルームがあり、筋トレなどの運動が出来ます。

    一日目に体成分分析測定を受けられた方が、

    次の日に、トレーニングルームで筋トレをなさっていました。

    測定会をきっかけに、より運動に意識をして下さっているならば大変うれしいです。

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう

    感染予防対策を徹底し、測定やアドバイスをしてまいります。

  6. OAPカイセイ薬局様にて健康測定会を実施しました

    OAPカイセイ薬局様にて健康測定会を実施しました

    日時

    2021/11/28
    10:00~16:00

    場所

    OAPカイセイ薬局

    20211128()に、いつも健ラボを応援してくれている

    OAPカイセイ薬局様のスペースをお借りして、健康イベントを開催しました。 

     

    大阪府では、健康寿命の延伸・健康格差の縮小を目標に、

    「健活10(ケンカツテン)」というキャッチコピーで、

    府民の健康づくりを推進しています。

    その「健活10」サイトへイベント情報を掲載していただきました。

    また、今回初めて大阪府民の健康をサポートするアプリ「アスマイル」の

    ポイントを付与する特典付きで実施したところ、

    予約がすぐに埋まってしまうほど、大盛況となりました! 

     

    この測定会では糖化度測定と血流測定の2種類の測定を行いました 

    「糖化度が気になったので来ました」という方が何名かいらっしゃり、 

    糖化度測定の人気の高さを感じました。 

     

    参加者の中には友達同士やご夫婦でお越しいただいている方もおられ 

    測定後にはお互いの測定結果について話し合うなど、測定を楽しまれているご様子でした。 

     

    現在、OAPカイセイ薬局様にて健康ラボステーションの測定器を常設しております。

    糖化度測定と血流測定を含めた約11種類の測定が可能です 

    測定は健ラボスタッフが対応しますので、ご予約の上お気軽にお越しください。 

    ※出張イベント時には店内に測定器がない場合もございますので、 

    予めご了承願います。 

    ———————————————————————————– 

    〇お問い合わせ先 

    健康ラボステーション 

    TEL06-6948-8015 

    受付:平日 9:0018:00 

     

  7. 山梨県甲府市にて「カラダ測定会」に参加しました。

    山梨県甲府市にて「カラダ測定会」に参加しました。

    日時

    2021/11/22、23
    22日 15:00~19:00、23日 9:00~17:00

    場所

    天然温泉HealthySPAサンロード

     

    11月22日(月)・23日(火)、山梨県甲府市にある温泉施設「天然温泉HealthySPAサンロード」にて
    行われた「ひと・地域・まちの元気アップ促進事業」カラダ測定会に参加しました。

     

    この測定会は、甲府市と一般社団法人プレシジョンヘルスケア研究機構からのご依頼により、

    甲府市の「ひと・地域・まちの元気アップ事業」として連携している

    地元の薬局である株式会社クスリのサンロード様と医薬品開発支援大手の

    シミックホールディングス株式会社様と協力し、甲府市の補助を受けて、

    地域の皆様の健康増進を目的として開催されました。

     

    健康ラボステーションでは、事前にクスリのサンロードの社員様に対して、
    測定の方法や、健康維持・増進にむけてのアドバイスに関して、レクチャーを行いました。

     

    当日の測定会では、参加された地域の皆様にとって初めて受ける測定もあったようで、
    「これだけで結果が分かるの?」など、測定器やご自身の結果に興味深々なご様子でした。

     

    後日、山梨県の県域新聞である「山梨日日新聞」に今回の測定会について掲載していただきました。

     

    今後も健康ラボステーションは、自治体や企業様と協力・連携を行い、

    皆様の健康をサポートする活動を行っていきます。

  8. 「新ユビキノール健診+かみじま健康フェス」に参加しました!

    「新ユビキノール健診+かみじま健康フェス」に参加しました!

    日時

    2021/11/20
    9:00~16:00

    場所

    せとうち交流館

    2021年11月20日(土)に愛媛県越智郡上島町で行われた、「新ユビキノール健診+かみじま健康フェス」に参加しました。
    このイベントは、ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の継続摂取によりどのように計測結果が変化するのかを検証すると同時に、上島町の方々の健康維持・増進を目的としています。
    健康ラボステーションは、体成分分析測定、骨密度測定、自律神経機能測定を実施いたしました。

     

     

    骨密度を維持するためにカルシウムを摂ることは重要ですが、乳製品以外に何にカルシウムが含まれているかをご存知でない方が多かったため、
    大豆製品や魚介類、緑黄色野菜にもカルシウムが含まれていることをお伝えしました。
    また、骨に刺激を与えるためには運動を行うことが重要ですが、運動が苦手な方にはかかとを上げてストンと地面に落とす方法をお伝えし、日頃から骨に刺激を与えていただくよう促しました。
    参加者の中には骨密度測定を初めて測る方がおられ、測定結果を楽しみにされていました。
    また、他の方からは、「町の検診では、70歳以上の人は骨密度を測定できないから有難い。」というお言葉をいただき、このイベントに携わることができて非常に嬉しかったです。

     

     

    イベント会場では、下記の通り感染予防対策を徹底しました。

    ■□■─────────────────────────────────────────────■□■

    ・スタッフは毎朝出勤前に検温

    ・手指の消毒

    ・スタッフのマスク・ビニール手袋・フェイスシールドの着用

    ・機器やイス等のアルコール消毒

    ・測定方法の掲示(会話を極力控えるため)

    ・一定距離を取った計測や会話

    ■□■─────────────────────────────────────────────■□■

  9. 新居浜市「第2回ワカワカ健康フェス」に参加しました!

    新居浜市「第2回ワカワカ健康フェス」に参加しました!

    日時

    2021/9/23、2021/9/24
    10:00~14:30

    場所

    ワクリエ新居浜

    9/23(木・祝)~9/24(金)に愛媛県新居浜市若宮地区で行われた、「第2回ワカワカ健康フェス」に参加しました。

    こちらのイベントはユビキノール(還元型コエンザイムQ10)の摂取前後でどのように計測結果が変化するのかを検証するために実施されており、昨年から継続でご依頼をいただいています。

    健康ラボステーションは、骨密度測定、体成分分析測定、自律神経機能測定を実施いたしました。

     

     

     

     

     

    参加者の中には、コロナ禍により運動頻度が少なくなったという方がおられました。

    運動をすることは、体脂肪蓄積の予防や、骨密度を維持する上でも重要であることをお伝えし、普段の生活の中でもできる運動として、エレベーターやエスカレーターの利用頻度を減らして階段を利用する、いつもより歩幅を大きくして歩くなどを提案しました。

     

    当日はお待たせしてしまう場面がありましたが、「終わるごとに消毒をして大変よね。ゆっくり消毒しても大丈夫よ。」というお言葉をいただき、計測を通じて新居浜市の皆さんの温かさや優しさを感じました。

     

    イベント会場では、下記の通り感染予防対策を徹底しました。

    ■□■─────────────────────────────────────────────■□■

    ・常時換気

    ・スタッフは毎朝出勤前に検温

    ・手指の消毒

    ・スタッフのマスク・ビニール手袋・フェイスシールドの着用

    ・機器やイス等のアルコール消毒

    ・測定方法の掲示(会話を極力控えるため)

    ・一定距離を取った計測や会話

    ■□■─────────────────────────────────────────────■□■

     

  10. 株式会社カネカ北海道オフィス計測会に参加しました

    株式会社カネカ北海道オフィス計測会に参加しました

    日時

    2021/9/3
    10:00~14:00

    場所

    株式会社カネカ北海道会議室

    2021年9月3日(金)、株式会社カネカグループ札幌オフィス社員様向け計測会に参加しました。

    株式会社カネカ北海道での計測は今回で3回目でした。

    この研究では、前回に引き続き還元型コエンザイムQ10の摂取前後で

    どのように計測結果が変化するのかを検証しています。

     

    健康ラボステーションでは、体成分分析測定の担当をさせていただき、

    更に、唾液測定、自律神経測定のフォローとして参加させていただきました。

     

    測定結果を説明した際、社員様に生活習慣をお伺いしたところ、

    朝ごはんを食べない方が多くいらっしゃいました。

    働き盛り世代の人はそのような方が多い印象を受けます。

    しかし朝食を欠食すると、朝食を食べたときに比べて、

    昼食後に血糖値が急上昇してしまうなど、デメリットがあります。

    そのため、時間がない中でも食べる工夫をしていただくようアドバイスをさせていただきました。

    工夫の一つとして、翌朝の胃もたれに繋がりやすい

    夕食の食習慣(遅い時間に食べる、量が多い、脂分が多いなど)を

    避けていただくことをご提案しました。

    また、朝食はバナナなど調理する必要がないものだと、手軽だとオススメしました。

     

    今回も、皆様測定結果をお互いに見せ合い、とても和気あいあいとした雰囲気でした!

     

    今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう

    感染予防対策を徹底し測定してまいります。