
2023/3/10
9:00~14:00
株式会社カネカ北海道会議室
2023年3月10日(金)に株式会社カネカ北海道社員様向け計測会に参加しました。
前回に引き続き、還元型コエンザイムQ10の継続摂取により計測結果に変化があるかを検証する研究です。
健康ラボステーションは体成分分析測定を担当させていただきました。
昨年も参加してくださった方は、前回の測定結果と比較しながらアドバイスをさせていただきました。
ほとんどの方が、前回の体重や筋肉量、体脂肪量に変化がなく維持されていました。
もともと運動する習慣がないという方は、昨年と比べて体重はあまり変化していませんでしたが、筋肉量が前回より減って体脂肪量が増えていました。
筋肉を作るには、筋肉の材料となるたんぱく質を食事で摂り、無酸素運動である筋トレをすることが効果的です。
また、脂肪量を減らすためには、有酸素運動を行うと効果があるため、通勤時に早歩きを心掛けたり、休日にウォーキングをしたりするなどのアドバイスをさせていただきました。
食事や運動の改善点をご自身で気付かれ、
「もうすぐ暖かい時期になるので、外でしっかり運動をします!」
と行動に移そうと意気込んでおられる方が多く、私も運動しよう!という気持ちになりました(^^♪
今回の測定会で、株式会社カネカ北海道の社員様方の健康に少しでもお役に立てていれば幸いです。
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう感染予防対策を徹底し、測定やアドバイスをしてまいります。
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
2023/3/4
10:00~16:00
南千里駅前広場(まるたす広場)
2023年3月4日(土)に、レディース健康フェスティバルに参加させていただきました。
このイベントでは野菜の摂取量を推定するベジチェックや日本姿勢と歩き方協会の高岡よしみ先生による講演会など、様々なブースが出展されており、健康ラボステーションは糖化度測定を実施しました。
当日は快晴で少し暖かかったこともあり、健康ラボステーションのブースには193名の方にお越しいただきました。また、吹田市の市長にも糖化度測定をご体験いただきました!
糖化度は老化物質であるAGEsの量を測定することができる珍しい測定器のため、長蛇の列となる場面もありましたが、皆さん興味津々に話を聞いてくださり、「今日からお菓子控えます。」、「全く動いていないので歩くようにします。」とおっしゃっていただきました。
この取り組みがご自身の生活習慣の見直しのきっかけとなれば幸いです。
他の測定をしたいと仰ってくださる方がおられたため、今後も吹田市でイベントを実施することがあれば、ぜひ参加させていただきたいと感じました。
2023/2/18
10:00~17:00
近鉄南大阪線 針中野駅 地域活性化スペース
2/18(土)に、針中野駅構内の地域活性化スペースでの健康測定会を行いました。
今回は地域に密着した調剤薬局である、カイセイ薬局東住吉店の薬剤師の方にお手伝いいただきました。
こちらの薬局は、年中無休営業されており、いつでも薬や健康、栄養の相談が可能な薬局です。
処方箋のない方も是非ご利用ください(^^♪
さて、今回は筋力測定(足指力・膝下伸展力)と脳年齢測定を行いました。
脳年齢測定はタッチパネルに表示される数字を、1~25の順番に押していく測定で、ゲーム感覚ですることが出来ます。
測定結果項目は、「すばやさ」「脳の元気度」「有効活用度(記憶力)」があり、それぞれ平均と比較して脳年齢が算出されます。
ご家族で参加してくださった方は、楽しそうにお互いの結果を見比べていらっしゃったり、
「脳のトレーニングも必要だなー」と結果を真剣に見てくださる方がいらっしゃったりと、
測定結果を見て一喜一憂されている姿が印象的でした。
また、「測定会に来るのが今回で2回目です!」というお声もあり、
継続してご参加いただけたことがとても嬉しかったです(*^^*)
毎回、実施する測定器が異なるため、気になる測定器がありましたら是非ご参加ください♪
また、構内のデジタルサイネージにて健康測定会のご案内と、チラシを置かせていただいております。
こちらの測定会は
偶数月の第三土曜日に定例で開催しています。
次回は2023年4月15日(土)10:00~17:00で、
糖化度測定と、骨密度測定を実施します。
有料での測定ですが、近鉄南大阪線の定期券をお持ちの方や、
KIPSカードをお持ちの方は割引価格で測定させていただきますので、
ぜひお近くにお住まいの方はお越しください♪
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指や、機器等手の触れる場所の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2023/02/15
10:15~17:15
グランフロント大阪 北館 タワーC9階 健康科学イノベーションセンター
2023年2月15日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、糖化度測定、骨密度測定の3測定を行いました。
骨密度測定はくるぶし部分にジェルを塗り、超音波を当てて測定します。あっという間に測定することができるため、測定したことがない方はぜひ測定してみてください(^^)/
骨密度を維持するために、食事でカルシウムを摂ることはもちろん大切ですが、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンD(干ししいたけや鮭など)や骨の形成を促進するビタミンK(納豆やほうれん草など)も積極的に摂りましょう。
また、骨密度を維持するためには、骨への適度な衝撃も必要です。ウォーキングやかかと落とし運動が効果的です。「運動不足だな~」と感じる方は意識して歩いてみましょう♪
次回の測定会の実施は3/15(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2023/1/24、1/25、2/3、2/4、3/22、3/23、3/24
OAPタワー10階 1006号室 測定会場
2023/1/24(火)~2023/1/25(水)、2023/2/3(金)~2023/2/4(土)、2023/3/22(水)~2023/3/24(金)に「健康科学研究応援隊」限定の測定会を実施いたしました。
「健康科学研究応援隊」とは、ご自身の測定結果を通して新しい商品やサービスを生み出すための研究を支援する制度のことです。
「健康科学研究応援隊」にご登録していただくと、半年に1回無料で体成分分析測定、筋力測定(握力・内外転筋力)、糖化度測定もしくは血流測定を行うことができます。
※2023年3月時点の特典
「健康科学研究応援隊」限定の測定会は今回で5回目の実施となりました。
2月に大阪府が提供する府民の健康をサポートするアプリ「アスマイル」に健康科学研究応援隊の広告を掲載させていただいたところ、多くの方にご登録いただき、今回実施した特典の測定会も予約がいっぱいになるほど大盛況でした。
参加者様はなかなか測定できる機会のない、糖化度測定や血流測定に興味を持っていただけたご様子でした。
糖化度測定はAGEsという老化物質の量を測定できます。
数値が少し高めだった方は、「これ以上数値が上がらないようにおやつを控えます」、「揚げ物大好きですが頻度を見直します」とご自身の健康のために生活習慣改善を目標に挙げておられました。
また、ご家族やお友達と一緒に参加される方も多く、和気あいあいとした雰囲気で測定会を実施することができました(^^♪
測定会は毎月開催しております。
参加をご希望の方は、「健康科学研究応援隊」へのご登録をお願いします(^^)
https://phro.j-phr.org/recruit/start/21936792
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2023/01/18
10:15~17:15
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC9階
2023年1月18日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
この測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、血流測定、筋力測定の3測定を行いました。
筋力測定では握力と足指力を測定しました。
皆さん、「足指力」は聞いたことがありますか?
足指力は足指の握力のことで、地面をしっかり踏ん張る力を測定します。
踏ん張る力や足の筋力が弱くなってしまうと、転倒するリスクが高くなります。
足指力は、タオルを床に敷いて、足指だけでタオルを掴んで持ち上げる運動や、足指のグーパー体操で鍛えることができます。
椅子に座ってテレビを見ながらできる運動なので、ぜひ試してみてください♪
実際に測定をされた方は、
「握力は測定したことがあるけど、足指力は初めて!」「平均値より低かったから、鍛えないとな~」
と、測定方法や結果に興味を持たれている様子でした(*^^*)
次回の測定会の実施は2/15(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2023/01/12
8:30~17:00
住友化学株式会社 大阪工場
2023年1月12日(木)に、住友化学株式会社大阪工場の社員様に向けて健康測定会を実施しました。
昨年の健康測定会が好評で、前回実施した体成分分析測定・筋力測定・糖化度測定に加え、
今年は血管年齢血圧測定も行いました。
それぞれの測定が終わった後に、食事や運動について薬剤師や管理栄養士からアドバイスを
させていただきました。
体成分分析測定では結果説明の後に、
「最近下半身の筋トレを始めたけど、今回の結果から、上半身も鍛えた方が全身のバランスが
良くなることが分かりました!」
と、上半身も鍛えることを目標に立ててくださいました。
また、3月に健康診断があるとのことだったため、運動する時間がなかなか確保できないけど
体脂肪量が気になるという方に、通勤時に大股で早歩きをすることを心がけるようお伝えしました。
お正月明けということもあり、「いつもより体重が・・・」という方がおられましたが、
「お菓子を食べる量を減らします」
「3月までにしっかり運動をして元の体型に戻し、筋肉量を増やせるよう頑張ります」
と、皆さん真剣に結果説明やアドバイスを聞いておられ、健康意識が高い方が多い印象を受けました。
今後も健康ラボステーションでは、
働く世代の皆様の健康をサポートしてまいります。
2023/01/09
10:00~18:00
アマスタアマセン
2023年1月9日(月・祝)に兵庫県尼崎市のアマスタアマセンにて、血管年齢血圧測定を行いました。
アマスタアマセンは阪神電車の尼崎駅近くにあるショッピングセンターで、専門店で2,000円以上お買い上げのレシートをお持ちの方を対象に、無料で測定させていただきました。
血管年齢血圧測定では、血圧や脈拍だけではなく、全身の動脈の硬さを把握できるAVIという指標を用いた血管年齢が分かります。
血管年齢が実年齢より若くでた方はとても喜んでおられ、私も嬉しくなりました。
お話を伺うと、
「運動はなかなかできていないけど、野菜をたくさん食べたり、塩分を摂りすぎないよう気をつけたりしてます。」と、健康のことを意識されていました。
また、会場前を通られた方に、「何を測定しているの?」「すぐできるんだったらやりたい!」と声をかけていただいたり、
参加された方は、結果やアドバイスに興味深々で、食事や運動についての悩みをご相談してくださったりしました。
今回の測定会での気付きを、健康意識改善に役立てていただけたらとても嬉しいです(^^♪
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指や、機器等手の触れる場所の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/12/18、2022/12/19
2022/12/18 10:00~12:00 14:00~17:00 2022/12/19 10:00~14:00
OAPタワー10階 1006号室 測定会場
2022/12/18(日)と2022/12/19(月)に「健康科学研究応援隊」限定の測定会を実施しました。
「健康科学研究応援隊」とは、ご自身の測定結果を通して新しい商品やサービスを生み出すための研究を支援する制度のことです。
「健康科学研究応援隊」にご登録していただくと、半年に1回無料で体成分分析測定、筋力測定(握力・内外転筋力)、糖化度測定もしくは血流測定を行うことができます。
※2022年12月時点の特典
参加して下さった方には測定後、スタッフから簡単なアドバイスを行っています。
参加者の方の中には、「野菜を多く摂るように意識している」、「毎日1万歩歩くようにしている」、「ラジオ体操を日課にしている」など、健康管理をしっかり行っている方が多くおられました。
食事や運動で気を付けていることについてお聞きし、私も見習わなければならないと感じました。
今後も、皆様が楽しみながら健康づくりを行えるようにサポートさせていただきたいと思います。
次回の「健康科学研究応援隊」の方限定の測定会は、1/24(火)、1/25(水)を予定しております。
参加をご希望の方は、「健康科学研究応援隊」へのご登録をお願いします(^^)
https://phro.j-phr.org/recruit/start/21936792
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指の消毒
・スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。
2022/12/17
10:00~17:00
近鉄南大阪線 針中野駅 地域活性化スペース
前回は10月に実施いたしました、針中野駅構内の地域活性化スペースでの健康測定会を、
12/17(土)に行いました。
当日は、雨が降り足元が悪い中たくさんの方にお越しいただきました!
前回参加してくださった方や「前回は来ることが出来なかったけど、今回は来ました!」
という方が多く、とても嬉しかったです。
また、健康ラボステーションの他の測定会に参加してくださった方もお越しいただき、
会話が弾みました♪
今回測定した筋力測定では、多くの方が久しぶりに握力を測定し、「筋力が落ちている、、、」
とおっしゃっていました。
握力は全身の筋力の指標とも言われています。そのため、握力だけではなく腕や足、
全身の筋肉を鍛えるように意識しましょう。
次回は足の筋力が測定できるため、気になる方はぜひ測定会にお立ち寄りください(^^)/
こちらの測定会は
偶数月の第三土曜日に定例で開催しています。
次回は2023年2月18日(土)10:00~17:00で、
筋力測定2種(足指力・膝下伸展力)と、脳年齢測定を実施します。
有料での測定ですが、近鉄南大阪線の定期券をお持ちの方や、
KIPSカードをお持ちの方は割引価格で測定させていただきますので、
ぜひお近くにお住まいの方はお越しください♪
会場では下記の通り感染対策を実施しています。
■□■────────────────────────────■□■
・スタッフは毎朝出勤前に検温
・手指や、機器等手の触れる場所の消毒
・スタッフのマスクの着用
■□■────────────────────────────■□■
今後も健康ラボステーションでは、皆様に安心してご参加いただけるよう、
感染予防対策を徹底し測定してまいります。