2024/12/18
10:15~17:15
グランフロント大阪北館タワーC 9F 健康科学イノベーションセンター
2024年12月18日(水)に健康科学イノベーションセンターで測定会を実施いたしました!
こちらの測定会は大阪公立大学健康科学イノベーションセンター様、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会様と連携して開催しており、それぞれ疲労度測定と健康運動教室、歩行測定を行っていただきました。
健康ラボステーションでは、体成分分析測定、筋力測定(握力、足指力、膝下伸展力)、立ち上がりテスト、2ステップテストを行いました。
立ち上がり・2ステップテストでは、ご自身の「ロコモ度」を知ることができます。
★ロコモとは、、?
「ロコモティブシンドローム」の略称で、運動器(身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経など)の障害のために移動機能が低下した状態のことです。日常生活に支障はないと思っていても、ロコモになっていたり、すでに進行している場合が多くあります💦
元気な足腰でいるために、「ロコトレ(ロコモーショントレーニング)」を行うことが大切です。
まずは「片脚立ち」と「スクワット」の2つから始めてみませんか?
歯磨き中やテレビを見ながらなど、日常生活の中で手軽に取り入れることができます!
ロコトレのやり⽅について、詳しくは【コチラ】をご覧ください 。1)
毎日できる範囲で続けてロコモを予防しましょう♪
次回の測定会は1/15(水)を予定しています。
申し込みに関しては、改めてHPまたは健康ラボステーションメールマガジンにてお知らせします。
メルマガの登録は【コチラ】
今後も健康ラボステーションでは、皆様の健康な生活をサポートできるよう、取り組みを続けてまいります。
〈参考文献〉
1)ロコモを知ろう ロコモONLINE 日本整形外科学会 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト